東北仙台名物!ずんだもちのレシピを紹介するのだ☆

2025/01/03 (金) - 10:00 料理とレシピ

お正月というとお雑煮やお汁粉で食べる機会が多くなる(?)のがお餅ですが、調理法は様々で磯辺、あんこ、きなこ等様々な食べ方があります。旅行先で大根おろしと醤油で絡めたお餅をいただいたことがありますが、あれもピリッとさっぱりで非常に美味しかった記憶があります。ChatGPT曰くからみ餅と呼称するようです。

さて、今日試したのは東北・仙台名物のずんだ餅です。枝豆とお餅のコラボレーションですね。キャラクターのずんだもんが人気ですが、年末に友達と桃鉄をやっていたとき仙台駅の「ずんだ餅屋」という物件を見てちょっと作ってみたくなったので、試してみました。

ずんだもち

材料(1個あたり 約135kcal〜)
  • 枝豆(冷凍でもOK) 250グラム
  • 切り餅 5個
  • 砂糖 お好み
  • 水 適量
  • 塩 適量(ひとつまみ程度)
作り方
  1. 枝豆をお湯で塩ゆでし、柔らかくします
  2. 豆をさやから取り出し、薄皮を剥いてすり鉢に入れます(ミキサーでも可)
  3. すりこぎで豆をゆっくり力を加えて潰します
  4. 大体潰れてきたら水を少しずつ加えながらすり鉢で枝豆をすりつぶします
  5. 途中で砂糖をお好みの量加えて、あんこ上に滑らかになるまですりつぶします
  6. 切り餅を水に濡らし、お皿や耐熱ガラスにいれてレンジで1〜1分30秒くらい加熱します
  7. 柔らかくなったお餅と、すりつぶした枝豆を良く絡ませればできあがりです

枝豆は勢いよく潰そうとすると、豆が滑って飛び跳ねたりするのでゆっくり優しくすりつぶしましょう。

記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitter(X)でシェアする
  • LINEでシェアする
  • はてなブックマークでシェアする
  • Threadsでシェアする
  • Pocketでシェアする
  • Pinterestでシェアする

トラックバック & ピンバック

この記事へのトラックバックURI
https://health.walk-life.me/zunda_recipe/trackback/

コメント

コメントは下記からどうぞ

ページの先頭へ